リタリコワンダーのロボット教室でモノづくりの楽しさとテクノロジーを学ぶ!実際の体験教室の内容、口コミを紹介!

迷える羊ちゃん

ロボット教室っていっぱいあるから迷っちゃうな。マイペースなうちの子に合うのはどんなところかな…?

もの知り博士

それならリタリコワンダーのロボット教室はどうかな?体験教室で「自由なモノづくり」を体感してみよう!

リタリコワンダーは、東京都と神奈川県に教室を展開するモノづくりの教室です。ゲーム、アプリ、ロボットなど様々なテクノロジーを通し、子供たちの創造力を育んでいます。

今回ご紹介する「ロボットを通じてプログラミングを学ぶコース」は、以下の2種類。

  • ロボットクリエイトコース…年長~小学3年生対象
  • ロボットテクニカルコース…小学3年生~高校生対象

ロボット教室を検討されている方のためにコースの概要や料金、体験教室の内容をお伝えします。体験教室の様子もご紹介しますので、リタリコワンダーならではの教室の雰囲気をご覧くださいね。

ゲームやアプリの製作を通してプログラミングの考え方を身につける「ゲーム&アプリプログラミングコース」についても、こちらの記事で詳しく解説しています。

「ゲーム&アプリプログラミングコース」はこちら!

リタリコワンダー「ロボット教室」はこんなひとにおすすめ!
  • ブロックなど立体的なものを作るのが好き
  • 自分のペースでものづくりを楽しみたい
  • ロボットプログラミングに興味がある
  • 少人数で手厚くフォローしてほしい
目次

リタリコワンダーのロボット教室の特長は?

リタリコワンダー「ロボット教室」の基本情報

スクロールできます
対象年齢ロボットクリエイトコース…年長~小学3年生
ロボットテクニカルコース…小学3年生~高校生
主な教材ロボットクリエイトコース…レゴ®WeDo2.0
ロボットテクニカルコース…教育版レゴ®マインドストーム®EV3
内容ロボットクリエイトコース…モーターやセンサーの使い方、プログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学ぶ

ロボットテクニカルコース…より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していく
特長・子どもの創造力を解き放つ、IT×ものづくり教室
・生徒一人ひとりの個性を伸ばす学習スタイル
料金入塾金15,000円(税込16,500円)

授業料(月額)
月2回:12,000円(税込13,200円)
月4回:20,000円(税込22,000円)

教材費(月額)
月2回:1,000円(税込1,100円)
月4回:2,000円(税込2,200円)

教室運営費(月額)
2,000円(税込2,200円)

※追加授業を受けない限りは追加料金無し
教室東京12教室・神奈川に4教室(2020年1月現在)
※2020年3月より、大宮、三軒茶屋教室がオープン予定
体験教室・60分間(無料)
・気になるコースが他にあれば追加で体験も可能
・保護者のみの見学も可
運営会社株式会社 LITALICO(LITALICO lnc.)
もの知り博士

ロボットクリエイトコースで基礎を学び、テクニカルコースではより発展的な内容を学べるぞ

迷える羊ちゃん

月額を全部合わせると、月2回で16500円、月4回なら26400円かぁ

ポイント①興味やレベルに合わせた教材で学習できる

リタリコワンダーの大きな特徴は、決まったカリキュラムがなく、子供たちそれぞれが自分の興味・関心に合わせてモノづくりを楽しむという点。

例えば、ロボット製作のコースからゲームやアプリ製作のコースへ興味が移った場合、コースの移動も比較的柔軟に対応してくれます。

ロボットクリエイトコースでは、教材を購入するのではなく教室でレンタルして使用します。子どもの興味や習熟度に合わせた教材で学習できるのは、そのレンタルシステムだから出来ること。

さらに一人ひとりに合わせて教材をアレンジして学習していくので、子どもの数だけ学び方が広がります。

もの知り博士

主に使用するレゴ社のロボットをコース別に紹介しておくぞ

レゴ教材の詳細はこちら

ロボットクリエイトコース:レゴ®WeDo2.0

年長~小学3年生対象の「ロボットクリエイトコース」で使用する教材は「レゴ®WeDo2.0」。低学年でも扱いやすく、センサーやモーターもあり、機械の仕組みを組み立てながら学べます。

「レゴ®WeDo2.0ソフトウェア」でプログラムを組めば、実際にロボットを自在に動かすことも可能です。

ロボットテクニカルコース:教育版レゴ®マインドストーム®EV3

小学3年生~高校生対象の「ロボットテクニカルコース」で使用する教材は「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」。窓ふき掃除をお手伝いする霧吹きロボットや実際のクレーン車と同じ仕組みの小型クレーン車など、本格的なロボット作品を製作できます。

「EV3ソフトウェア」でプログラムを組めば、ポールを避けるなどロボットに複雑な動きをさせられます。

ロボットテクニカルコースではロボットは購入となります。詳しくは各教室にお問い合わせください!

迷える羊ちゃん

ロボットは作るだけじゃないんだね!

もの知り博士

実際にロボットを動かすことで、プログラミングと機械の仕組みを体感できるんじゃ!

ポイント②自由な空間で自由な発想を引き出す

目の前にあるブロックを組み合わせて子供たちは個性的なロボットを次々と生みだしていきます。

「車」を作るなら、運転手を載せたりランプを付けたりと、カスタマイズが自由なレゴを使って想像力を働かせる子供たち。くねくね曲がる車なのか、はたまたスピード重視のスポーツカーか、プログラムの内容にも工夫を凝らします。

その自由な発想を生み出しているのは、リタリコワンダー特有の「学習空間づくり。子供たちがリラックスして楽しめる空間作りにこだわっています。

リタリコワンダー公式サイト
迷える羊ちゃん

カラフルなイス!勉強する場所って感じが全然しないね!

もの知り博士

教室毎に個性があるが、いずれにしても子供が楽しく取り組める空間作りにこだわりがあるんじゃ

ポイント③講師(メンター)1人につき生徒は4人まで

メンター1人につき、生徒は3~4人。子供たちはそれぞれ個別のカリキュラムでロボット作りに挑んでいますが、少人数制だからメンターの目がしっかり行き届きます。

もの知り博士

きちんと個別にフォローしてもらえるぞ

子供が5人以上いればメンターは2人。こうして複数のメンターが同時に授業に入る際には、担当ではないメンターからも「これすごいね!」といった声かけが聞こえてくることも。

和気あいあいとした雰囲気でロボットを製作しています。

迷える羊ちゃん

シャイな子でも自然と馴染みやすい雰囲気なのがいいよね!

もの知り博士

黙々と頑張る子はそっと見守り、悩んでいる子には優しく声をかけてくれるんじゃ

ポイント④「つくってみる」を重視した90分間の授業

自分の作りたいものを形にできるのがリタリコワンダーのロボット教室の醍醐味。授業は「まず作ってみる」ことから始まります。

授業時間はたっぷり90分設け、制作とそのプログラミングにほとんどの時間を費やします。先生の説明を聞く時間や講義が長すぎて、思うものが作れなかった…ということがありません。

迷える羊ちゃん

わー!レゴでハチを作ったんだね!羽根が動くんだ!

もの知り博士

テキストに書いてなくても、先生の説明を長々聞かなくても、子供は自分の発想で作品を完成させるぞ!

ポイント⑤随時開催される様々なイベント

リタリコワンダーでは、通常の授業以外に下記のようなイベントやワークショップなどを開催。塾生以外も参加可能です!

もの知り博士

定期的に通塾するのが難しければ、イベントだけ参加するのも一つじゃな

ワンダーメイクフェス

リタリコワンダー公式サイトhttps://wonder.litalico.jp/make-fes/

リタリコワンダー最大のイベントは「ワンダーメイクフェス」。

写真ような発表の他に、最新の子供用ロボット教材が試せるブースも。スタッフとしてイベントを盛り上げる通塾生もいます。

もの知り博士

企業の最新教材を試せるから、気軽にワンダーメイクフェスに参加してみるといいぞ

迷える羊ちゃん

わー楽しそう!子供は喜ぶね!

春、夏、冬休みの特別講習(ラボ)

リタリコワンダー公式サイト
https://wonder.litalico.jp/event/winter-lab/

長期休み期間中には、特別なテーマを設けた季節ごとの特別講習(ラボ)を開催。

2019年の冬は、3Dペンを使用するコースや、可愛いクラフトロボットを作って動かすコースも開講されました。「車」や「ロボット」といったブロックに興味のない女の子にも人気がありましたよ。

ワークショップ

リタリコワンダー公式サイト
https://wonder.litalico.jp/event/spring-ws/

リタリコワンダーでは毎月様々なワークショップを開催しています。

通常の体験教室は約60分間ですが、こちらは1コマ90分、じっくり体験できます。1コマだけでなく、2コマ、3コマに渡るものもありモノづくりの魅力をたっぷり味わうことができますよ。

5,500円~と有料で、コースによって受講費用は異なります。

プログラミングでボール型のロボットを動かす、動画を製作するなどといった内容で、ユニークな教材を扱ったものや、実用的なものまであります。教材を購入できるワークショップもあり、子供へのプレゼントに申し込む方もいるとか。

リタリコワンダー公式
迷える羊ちゃん

モノづくりの世界が広がるね!

リタリコワンダー「ロボットクリエイトコース」を体験!感じた魅力をご紹介

迷える羊ちゃん

さっそく娘を連れて体験教室に行ってみたよ!ブロック大好きな娘は教室に行く前からすごく楽しみにしていたよ!

もの知り博士

体験教室は、教室の雰囲気・講師の対応・学習内容などを体感できるぞ

ここからは、リタリコワンダー「ロボットクリエイトコース」の体験教室の様子をご紹介!実際に教室に行ってみて感じた魅力を詳しくお伝えします!

体験したのはこんな子!
  • 小学生2年生の女の子
  • 何度か他のロボット教室も体験している
  • 活発で明るい
  • 気が向かないことは真面目にやらない

魅力①リラックスできる子供目線の自由な空間

お邪魔したのは池袋駅より8分ほど歩いたところにあるリタリコワンダーの池袋教室。

教室はビルの一室にありますが、一般的な塾の教室とは違います!まず靴をぬいで入るので、それだけでリラックス。広いキッズスペースのような、児童館のような雰囲気です。

もの知り博士

ロボット製作は机ではなく広い床でやるのもあって靴は脱ぐんじゃ

迷える羊ちゃん

なんとロボットのコースの教室の壁に抜け穴っ!うちの子は、さっそく入っていったよ!

もの知り博士

子供の自由な発想を引き出す工夫じゃな

自己紹介がすむと、担当のメンターさんに案内されてさっそく子供はロボットを作るスペースへ。体験授業は通常の授業に交じって行われますので、体験授業でも通常の授業の雰囲気を十分に体感できます。

床にはブロックがいっぱい!たくさんのブロックから子供たちは自分で選んで自由に組み立てていきます

魅力②子供たち一人ひとりに寄り添うメンター

リタリコワンダーはメンター(講師)に対し、生徒は3~4人。子供一人ひとりの製作の進み具合だけではなく、興味関心に注意を払ってそれぞれの子供が自分の作りたいものを形にできるよう手助けしてくれます。

今回は贅沢なことに、「メンターさん1人に娘だけ」というマンツーマン体制。まずはテキストを見ながら車の主な部分を自分で作っていきます。

娘は「自分でやりたい」とこだわるタイプ。そんな娘をしっかり見守りながら、上手にコミュニケーションをとってくれたメンターさんの指導は心地よく、楽しんだようです

もの知り博士

メンターからは細かな説明はなかったようじゃが、困った時はすかさずヒントを出していたね

迷える羊ちゃん

あまりの心地よさに、製作スペースの外にいた親の存在は忘れられていたよ…

子供は気分に左右されることは少なくありません。ロボットが好きでも今一つやる気が湧かない時も。そんな場合リタリコワンダーでは、頭ごなしに「やれ!」と強制せずに、「ここはいいね!」「こうやってみる?」と上手に励まし、導く指導を行っていました。

魅力③子どもたちのイマジネーションを大切にしてくれる

「じゃーん!!」とカラフルな車が完成!「1万円でどこでものせていってくれるタクシーだよ!」と娘。

体験だと、マニュアル通りに作るだけかなと思っていましたが、かなり個性的な作品で驚きました

迷える羊ちゃん

自由すぎて、最初はブロック遊びをしただけのようにも見えちゃったけど…

もの知り博士

テキストにない発想を形にすることは創造力を育てるには大事なことじゃぞ

ロボット教室では「創造性を育てる」という文言が良く使われますが、絵画や工作とは異なりテキスト通りに作るロボットで創造性が育つのかと疑問に感じることも。しかし、リタリコワンダーのロボット教室ではその疑問が見事解消!

リタリコワンダーでは、些細なことでも、「子供が自分で思ったものを形にする」体験をさせてくれました。子どもの創造性を大切に、そしてさらに大きく育ててくれるんですね。

迷える羊ちゃん

うちの子も、「自分でも何か作れる」って自信がついたみたい!

もの知り博士

親も子供が作ったものに関心をもってあげることが重要じゃ

魅力④十分な製作時間でプログラミングまでしっかり学習

ロボットコースではただロボットを作るだけではなく、タブレットを使ってより個性的で難易度の高いプログラミングにも挑戦します。

今回の体験でも、ロボットが完成したらさっそくタブレットで車を動かすプログラムを作成。

もの知り博士

実際に自分で組んだプログラミングでロボットがどんな動きをするか、体感することが大切じゃ

ipadの操作はとても簡単。車を前に進めたり、止めたりといった、車の動きが書かれたブロックを組み合わせます。メンターさんの説明に娘も興味深々!

一回走らせて、はい、終わり!かなと思いきや、様々な動きをプログラムし試行錯誤する時間も充分ありました

スタートから車を発進させて、青い“かいじょエリア”でぴったりと止めるためにはどうしたらいいか。プログラミングを自分で考えて組み替えていましたよ。

体験教室の授業時間は60分程度と通常授業より短めでしたが、それでも十分な製作時間を実感することができました。90分間の通常授業では、さらに「モノづくり」に没頭して知識を探求することができそうです。

迷える羊ちゃん

無料体験でも、プログラミングで動かすところまでしっかり体験できたよ!

魅力⑤馴染み深いレゴ教材をレンタルで使える

体験授業が全て終わり、メンターさんとの面談へ。

実際に動くロボットを見せて体験内容を説明してくれました。「おもちゃとして馴染みのあるレゴが、子供が作ったプログラムで動く」様子を見ることができたのは嬉しかったです。

話を聞いて「これは助かる!」と思ったのが、ロボットクリエイトコースではロボット教材が貸出であること。

初期費用を抑えられ、場所も取りませんし、重い教材を持ち運ぶ必要もありません。万が一子供がすぐにロボットに飽きてしまった場合も安心です。

迷える羊ちゃん

レゴは細かいから、パーツをなくしちゃうのも心配だしね

もの知り博士

入塾時に「高額なロボット代を支払わなくていい」というのは大きなポイントじゃな。

さらに印象的だったのは、ロボットコースからからゲーム・アプリコースへの変更など、子供の興味が移った際にコースの変更を相談できるということ。

迷える羊ちゃん

自分の本当に興味あるものが通っているうちに見つかることもあるもんね!

もの知り博士

ロボットを購入しないから、他のコースも検討しやすそうじゃな

娘からは、「今までで一番楽しいロボット教室だった」という言葉が。自由で楽しい雰囲気が、娘には合っていたようです。マイ輪ゴムカーとのお別れは名残惜しそうでした。

そんな娘を思いやってか、メンターさんは待合室の作品を展示するスペースに娘の輪ゴムカーを飾ってくれました、その優しさがとても素敵で嬉しかったです。

もの知り博士

子供の反応で十分魅力が伝わるのう

迷える羊ちゃん

入塾を強く勧められることもなくて、じっくり検討できるのが良かったよ!

体験してみて感じたリタリコワンダーロボット教室の残念な点3つ

体験することで初めて分かるデメリットも。体験を通して分かったリタリコワンダーのロボット教室の少し残念に思った点をご紹介します。

子供のタイプや家庭の事情によって異なりますので、ご家庭の状況を踏まえて検討してくださいね。

デメリット①授業の進み具合は子供次第

決まったカリキュラムがない為、親からすると目に見えて「力がついている」と感じにくいかもしれません。

しかし、ロボットでもアプリ・ゲームでも、作り上げるまでの過程はとても大切。今子供がどのようなことに取り組んでいるか関心を持って励ましてあげられるといいですね。

迷える羊ちゃん

月謝は安くないからこそ子供の成長を実感したいところ!

もの知り博士

子供との会話のチャンスと思って、授業のことを聞くようにするといいぞ

デメリット➁ロボット製作は基本的に個人作業

チームで製作していくのではなく、基本的に個々で作りたいロボットを作っていきます。通常の授業では「協調性」は育まれにくいかもしれません。

迷える羊ちゃん

逆に言えば、もくもくと「自分だけの作品を作りたい子」に向いているかもね

もの知り博士

そうじゃな。それに、みんなが同じ教室で製作するから「完全にひとりきり」というわけではないんじゃ

通常の授業は主に「個人戦」ですが、先に紹介したイベントでは「チームワーク」が試される場面もあるようですよ。

デメリット③教材はレンタルだから、自宅学習ができない

レゴ教材が貸出のため初期費用が少なくて済むのはリタリコワンダーのロボット教室の大きなメリットです。

しかしその反面、好きな時に自宅でロボット学習に取り組めないというのはおおきなデメリットにもなり得ます。

自宅に教材があれば自宅での学習は可能です。ロボット教室が楽しいからこそ、自宅でもやりたい子供も多いかもしれませんよね。

迷える羊ちゃん

うちの子も、「家でもやりたい」って言いそうだな

もの知り博士

教材については各家庭でメリット、デメリットを考えて判断すべきじゃな

リタリコワンダーロボット教室の口コミ・評判

迷える羊ちゃん

他の人の意見も聞きたいな

もの知り博士

口コミでは子供一人ひとりに合わせた授業を評価する声が目立ったぞ

自由に作る楽しさを実感できる!リタリコワンダーロボット教室

もの知り博士

リタリコワンダーのロボット教室はどうだったかな?

迷える羊ちゃん

ロボット製作にプログラミングと、存分に楽しめて大満足だったみたい!

ロボット教室では仕組みの説明に時間を取られ、1回の授業の学習内容が中途半端になってしまうことも。1時間程度の体験教室ではなおさらです。

リタリコワンダーでは「作る」に重点を置いて授業を進めるため、プログラミングで自在に動かすところまでしっかり体験でき大満足でした!

メンターさんがとても親切で、明るく楽しい教室の雰囲気も印象的でした。

実際に教室の雰囲気をどう感じるかは個人差があるかと思いますので、まずは時間を作って教室に足を運んでみることをおすすめします。

リタリコワンダー「ロボット教室」のいいところ
・ロボット作りとロボット動かすことをしっかり体験できる
・作りたいものを自由に選べる
・少人数制のため、メンターからフォローが手厚い
・授業以外にも発表の場がある

リタリコワンダー「ロボット教室」の残念なところ
・教室が少なく、地方では通いにくい
・ロボットは貸し出しなので、家庭では使用できない
・月謝が比較的割高

月謝、通学の便を考えると、けっして入塾のハードルは低くありません。特に遠方から通う必要がある場合は親も通って良かったという実感が必要だと思います。体験教室だけで判断できない場合は、ワークショップやラボに参加してみるのもおすすめです。

迷える羊ちゃん

うちの子は、プログラミングもロボットもどっちもやってみたいって言ってたよ

もの知り博士

ロボットもプログラミングも体験可能じゃ!どちらも体験してみると良いぞ

他の教室と比較してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる