プログラミング学習ができる「ドラえもん カメラでひらめきパッド」は入学準備にも最適!【3歳~】

迷える羊ちゃん

子どものプレゼントにタブレット型のおもちゃを考えているんだけど、プログラミング学習ができるものってあるの?

もの知り博士

それなら、「ドラえもん カメラでひらめきパッド」がおすすめじゃ!

子どもに大人気の「タブレット型おもちゃ」。 従来は国語・算数といった教科学習が主なコンテンツでしたが、最近ではプログラミング学習のコンテンツが急激に増えています

もの知り博士

小学校でのプログラミング教育必修化の影響じゃな

タブレット型おもちゃの中でも、いち早くプログラミング学習のコンテンツを導入したのが「ドラえもん ひらめきパッド 」です 。

2019年には新製品として 「ドラえもん カメラでひらめきパッド」が発売され、プログラミング学習コンテンツはさらに強化されました。STEAM教育に特化したアプリやカメラ機能が増えたことでも話題になりましたね。

本記事では、「ドラえもん カメラでひらめきパッド」の特長をご紹介。実際にプログラミングのコンテンツを体験したレビューと合わせて、調査した口コミもまとめていきます。

その他人気のタブレット型おもちゃも比較していきますので、タブレット型おもちゃ選びの参考にしてください。

ドラえもん カメラでひらめきパッド」はこんなひとにおすすめ!
  • タブレット型おもちゃでプログラミング学習を考えている
  • 「考える力」を伸ばしたい
  • タブレットを使って楽しく学習させたい
  • 子どもが負けず嫌いで頑張り屋さん

その他のプログラミングおもちゃも合わせてチェック!

目次

ドラえもん カメラでひらめきパッドの大幅アップデートがすごい!

ここからは、「ドラえもん カメラでひらめきパッド」の特長を紹介します。前作からのアップデート内容も合わせてチェックしていきましょう。

もの知り博士

さっそく商品の詳細を見ていこう!

ドラえもん カメラでひらめきパッドとは

2020年スタートする教育改革で重視されている「考える力」を身につけるため、プログラミング学習、カメラ学習、STEAM(スティーム)学習などのコンテンツが多数用意されています。

問題数は全部で2000問以上!3歳から小学校入学後まで、長く楽しく学べるおもちゃです。

もの知り博士

色々な教科を幅広く学習できるから、1台で入学準備ができると人気なんだよ

2017年モデル|ドラえもん ひらめきパッドとの違いは?

カメラでひらめきパッド
参照元:ドラえもんチャンネル 商品紹介ページより

基本情報比較

スクロールできます
カメラでひらめきパッドひらめきパッド
発売日2019年11月2017年9月
対象年齢3~7歳 3~7歳
定価15,000円+税 14,800円+税
問題数2,000問以上1,000問以上
プログラミング問題数120問60問

2017年に発売された「ひらめきパッド」から2年足らずで新製品が発売された背景は、プログラミング教育の必修化をはじめとする教育改革。「プログラミング的思考=考える力」と位置づけ、コンテンツを大幅にアップデートしています。

アップデート内容は主に以下の5つ。

  1. カメラ機能が追加
  2. 全てのコンテンツが約2倍にアップデート
  3. STEAM教育コンテンツが追加
  4. スリムなデザインに!
  5. 定価は200円のアップ
もの知り博士

①~③について、具体的にどんな内容にアップデートされたのか詳しくみていこう

①カメラ機能が追加

参照元:バンダイ商品紹介ページ

旧製品にはない大きな機能がこちら。

「考える力」を育むために重要とされている、「創造的思考=クリエイティブシンキング」を育みます。

撮った写真は100枚保存することができます。スマートフォンやタブレットに憧れる子どもにとって、写真も撮れる自分だけのタブレットを持てるのは魅力的です。

②全てのコンテンツが約2倍にアップデート

参照元:バンダイ商品紹介ページ

全コンテンツが、1,000問以上から2,000問以上に。カメラ機能の追加により新しいコンテンツが増え、より感覚的に楽しんで学べるタブレットに生まれ変わりました。

さらに注目したいのは、プログラミング学習コンテンツの大幅アップデート!

今まであった【ドラえもんをうごかそう】というアプリの他に【ひみつどうぐこうじょう】という低年齢向けのアプリが追加され、問題数も60から120に増えました

プログラミング必修化の動きに合わせて、より早期にプログラミングの考え方に触れられるよう工夫されています。

③STEAM教育コンテンツが追加

STEAM教育とは?
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせた造語。これら5つの領域を重視する教育方針のこと。
子どもたちがこれからの時代を生き抜くために必要な教育と注目されている。

プログラミング教育のコンテンツが倍に増えたことに加え、特に科学系・芸術系コンテンツが強化されました。

新しく追加されたSTEAM教育に関するアプリは以下の通りです。

いきものかんさつずかん
いきものアイ
いろゲット
レントゲンふうカメラ
かいてうごかそう
ころがスイッチ

難しそうで毛嫌いしがちな理数系の学習も、ゲームを通してなら気軽に取り組めます。

また、新機能のカメラを用いることで身近なものを撮影し、より感覚的に科学や芸術に親しめる工夫を凝らしています

ドラえもん カメラでひらめきパッドと類似のタブレット型おもちゃとの比較【ポケモン・アナ雪】

迷える羊ちゃん

「ポケモン」や「アナと雪の女王」のタブレットも人気みたいだけど、子どもの好きなキャラで選んでもいいかな?

もの知り博士

好きなキャラクターでやる気アップをはかるのもいいけど、おもちゃによってコンテンツが少しずつ違うから、違いをきちんと理解して選ぼう!

タブレット型おもちゃがたくさんあって迷われている方は多いはず。簡単に違いを比較しますので、おもちゃ選びの参考にしてください。

スクロールできます
ドラえもん
カメラでひらめきパッド
ポケモン
ピカッとアカデミー
アナと雪の女王2
ドリームカメラタブレット
価格15,000円+税 15,000円+税16,200円+税
対象年齢3~7歳 3~7歳 3~7歳
機能カメラ マイクカメラ
問題数2,000問以上 1,800問以上77種類(アプリ数)
メーカー バンダイタカラトミータカラトミー

ドラえもん カメラでひらめきパッド

ドラえもん カメラでひらめきパッド

人気の「ドラえもん ひらめきパッド」がさらにプログラミング学習に特化し登場。カメラで楽しく学びながら「考える力」を強化!

  • プログラミング学習120問
  • STEAM+教科学習
  • カメラ学習

ポケモンパッド ピカッとアカデミー

ポケモンパッド ピカッとアカデミー

ポケモンが大好きな子どもたちを夢中にさせるタブレット型おもちゃです。

大きな特長は、「マイク機能」が搭載されていること。「音読」「英語の発音練習」「アニメのアフレコ」といったコンテンツで学べ、芸術的感性や表現力、対人コミュニケーション能力を高める工夫がされています。

プログラミングのコンテンツは3種類あり、「ものづくり」や「芸術」も重視した内容になっています。

アナと雪の女王2ドリームカメラタブレット

アナと雪の女王2ドリームカメラタブレット

ひらがな・カタカナ・英語・数字などに加えSTEAM学習ができるほか、「クッキング」や「おしゃれ」アプリなど女の子を夢中にさせるアプリが入っているのが特徴です。

もちろん、プログラミングアプリも搭載。こちらのゲームもコマンドでキャラクターを動かしていくものですが、コマンドの数が少ないのでより導入的に始められます

ドラえもん ひらめきパッドでプログラミング体験してみました!

「おもちゃでどこまで学習ができるのか」「自分の子どもには合っているのか」といった疑問は、実際に取り組んでみなければ解消されません。

迷える羊ちゃん

というわけで、さっそく「ドラえもん ひらめきパッド」で実際に遊んでみたよ!

お子さんの性格や経験によってその効果は大きく左右されるので、「うちの場合はこうかな…?」と想像しながら読み進めていただければと思います。

バンダイのワンダースクールという情報サイトでは、今回ご紹介するようなプログラミングの問題10問に取り組むことができます。気になった方はこちらでお試しくださいね!

今回体験したのは旧製品になりますが、ご紹介する問題内容は新製品と同じものです。

体験したのはこんな子!
  • 6歳(年長)の女の子
  • プログラミングは未経験
  • ひらがな・カタカナが読める
  • ドラえもんが大好き!

コマンドでプログラミングの基礎を習得

ルールはとても単純です。ドラえもんをコマンドで動かし、目的のマスまで連れていきます。説明文には漢字がないので、ひらがな・カタカナが読める子なら一人でもルールを理解できます。

ドラえもんを動かしていくコマンドは絵で見てどう動くのかイメージできるので、ルールさえ分かれば文字が読めなくても遊べます

他にも、空気砲やタケコプターを使ったドラえもん独特のこんなルールが。

空気砲でネズミを撃退する タケコプターで穴を避ける
迷える羊ちゃん

ドラえもんの秘密道具で学べるから楽しかったみたい!

ループ(繰り返し)の概念も学べる!

ループとは?
特定の条件のもと、特定の処理を繰り返すこと。

プログラミングで重要なループの概念。未就学児でも簡単に理解できるよう工夫されています。

STEP
繰り返したい動きの「はじまり」 を選択
STEP
繰り返したい動きの「おわり」を選択
STEP
繰り返したい回数を入力

すべてタッチで選択できるのでとても簡単!

迷える羊ちゃん

「同じ動きはセットにできるね」とアドバイスをしたら、すぐに自分で直していたよ

最短経路を探す

「目的のマスに到着すればクリア」するこのゲーム。しかしそこで終わりではありません。

クリア後の画面に、こんな画面が。

よく見てみると、最短経路でクリアしたステージにだけ「たいへんよくできました」のスタンプが押してあるようでした。一番短くゴールできればスタンプがもらえるんだね!」と声をかけると超やる気モードに!

迷える羊ちゃん

負けず嫌いの娘は、スタンプがもらえるまで繰り返し頑張っていました!

もの知り博士

間違いを発見して改善を繰り返す。小さなプログラマーの誕生だね!

ドラえもん カメラでひらめきパッドの口コミ・評判

実際に購入したご家庭での反響はどうなのか、口コミを調べてみました!

「カメラでひらめきパッド」はまだ発売から間もなく口コミも少ないので、旧製品「ひらめきパッド」の口コミも合わせて紹介していきますね。

残念な口コミ

まずは気になる悪い口コミから。「ちょっと残念!」という声は、こんなものが目立っています。

悪い口コミ
・勉強してほしいのにゲームやお絵かきばかりしている
・電池の消耗が早い
・夢中になりすぎる

我が家の小1は、ゲームやずこうばかりやって、あまり勉強モードは遊びません。なので、勉強モードは大人と一緒にやるようにしています。やりだせば、市販の学習ドリルよりも集中して計算や字を書いています。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

コンテンツが多いのは魅力的ですが、必ずしも親が期待しているコンテンツで遊んでくれるとは限りません。効果的な声掛けを工夫していきたいところですね。

迷える羊ちゃん

試しにわが家の3歳児に渡してみたら、「ぬり絵」ばかりやっていたなぁ

うちの息子はこれのクイズをやりたいあまりに数字が読めるようになりました。毎日グイグイ成長していくのは本当にびっくりします。やりすぎちゃいますけどね。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

長時間連続で液晶画面を見せるのは心配ですね。連続使用時間は15分ごとに設定できるようになっていますので、生活スタイルに合わせて設定しておきましょう。

迷える羊ちゃん

こちらのお子さんは3歳。電池がなくなったらつけてと大泣きするそう。こりゃ大変だ。

本体背面から電池を入れられるようになっていますが、連続使用時間は2~3時間ほど。電池の消耗が非常に激しいです。

専用アダプター(充電は不可)を同時に購入されることをオススメします。充電できる電池を2セット用意されている方もいるようです。

クリスマスプレゼントで息子に購入しましたが1回しか使ってないのに画面がつかなくなり電池を入れ替えても全くつかず、リセットボタンを押しても何をしてもダメでせっかく喜んでいた息子なのにとても可哀想でした。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

通販で購入した商品は、上記のような初期不良の報告が目立っていました。購入される際は、「返品・交換」対応をしてくれるショップかどうか事前に確認してください。

いい口コミ

評価の高い口コミの中には、期待していた通りの学習効果があったというものが多く見られました。

自然と勉強したくなる様々な工夫が、子どもの意欲を引き出しているようですね。

いい口コミ
・ゲーム感覚でプログラミング学習できる
・自然と文字や数字にも親しめる
・未就学児から小学生まで長く使える
・兄弟で使える

難易度が三段階に分かれており、順を追ってものすごく丁寧に教えてくれます。

コマンドを埋め込んでいくわけですが、最終的には複数のコマンドをまとめて繰り返しループさせる所まで含まれます。

難易度2まではものすごく簡単です。

難易度3から急に難しくなります。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

このような方法で幼児から勉強が出来るのならば、勉強嫌いだった私も、もう少し興味が湧いたのでしょうね。九九やアルファベットは覚えて貰わないと困りますが、まさかプログラミングが低学年からの必修科目になっていたとは。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

多くの親が触れたことのないプログラミング。なかには、プログラミングが必修化されることに驚いている方もいるようです。子どもが自然に学べる環境があると安心ですね。

もの知り博士

プログラミングの基本はドラえもんにお任せじゃな

娘はこのパッドにハマって、長い時間楽しくやってくれます。お陰で、最近書く字がきれいになった。ドラえもんが名前を呼んでくれて、娘がとても嬉しい。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

子どもが飽きずに遊べる工夫が散りばめられているのも人気の理由です。聞きなじみのあるドラえもんの声で呼びかけてくれるとやる気が出ますね!

迷える羊ちゃん

そうそう、名前を設定できるんだけど、ドラえもんが「○○ちゃん!」と呼んでくれるのが嬉しいみたい!

うちの子はドラえもんが大好きで、これを使いながら教えることで、5歳までにひらがなの読み書き、カタカナの読みができるようになりました。また、足し算の概念を理解できていると思います。

参照元:Amazonカスタマーレビュー

口コミを見ていると、やはりお子さんやお孫さんへの学習効果を期待して、誕生日やクリスマスプレゼントとして購入される方が多いようです。

想像以上の効果に驚く方も多数

文字や数字に触れているうちに、習っていなくても自然に覚えてしまうんですね。小学校入学を控えているお子さんにはぴったりのプレゼントではないでしょうか?

迷える羊ちゃん

せっかく買うなら、楽しんで学習できるおもちゃをあげたいよね

おもちゃできっかけをつかんだら本格的にプログラミングを学んでみよう!

プログラミングが必修化されるとはいうものの、今回おもちゃでプログラミングに触れてみて、決して難しいことを学ぶのではないということが分かりました。

以下のような「自分で考える能力=プログラミング的思考」を育むことが必修化の目的と言われています。

プログラミング的思考

  • 順序だてて考え
  • 物事のしくみを理解し
  • 問題を解決する

勉強や仕事だけではなく、日常生活の様々な場面で必要とされる能力ですね。では、家庭でプログラミング的思考を養うためには他にどういった方法があるのでしょうか?

もの知り博士

他の学習方法も一緒に考えてみよう!

プログラミング的思考とは

プログラミングが学べるおすすめおもちゃは他にもたくさん!

もの知り博士

自宅でプログラミング学習を進めるなら、おすすめのおもちゃはまだまだあるよ

今回紹介した「ドラえもん カメラでひらめきパッド」はたくさんのコンテンツの一部でプログラミングが学べるものでしたが、最近では、プログラミングに特化したおもちゃがたくさん販売されています。

なかには、ロボットを組み立てて本格的にプログラムを組み動かすものまで。興味や能力に合わせて段階的に使用してみてもいいですね。

アプリを使ってプログラミングが楽しめる「embot」。プログラミングでダンボール製のロボットを動かせるなんてびっくりです!

embotの体験記事はこちら

迷える羊ちゃん

パソコンがなくても遊べる、こんなおもちゃもあるんあだね!

おすすめのロボット教材まとめ

無料のアプリや学習サイトをつかってみる

迷える羊ちゃん

無料でプログラミング学習ができるアプリもあるよね!

もの知り博士

パソコンを持っているなら、ブラウザで学習できるサイトもおすすめじゃ

無料で遊べるアプリまとめ

有名なものでは、世界中の子どもたちに利用されている「スクラッチ(Scratch)」。 スクラッチを使えば、自由にストーリーやゲーム、アニメーションなどを作ることができます。

スクラッチの体験記事もチェック!

文字が読めないお子さんには、「ビスケット( viscuit )」のように文字のないアプリもおすすめです。

一言にプログラミングといっても、使用するツールや難度、表現するものが全く異なります。無料で試せるものはどんどん活用していきたいですね!

ビスケットの体験記事もチェック!

プログラミングに興味を持ったら体験教室がおすすめ!

もの知り博士

プログラミングに興味を持ったなら、実際にプログラミング教室行ってみるのがおすすめじゃ

ショッピングモール内のパソコン教室や学習塾といった様々な場所に「プログラミング教室」を見かけることが多くなりました。「プログラミング」と聞いて敷居が高いように感じている方も多いと思いますが、そんなことはありません!

どこの教室も体験授業を開講しています。ネットで予約ができる教室もあり、気軽に体験できるのでおすすめです。

迷える羊ちゃん

子どもと一緒に行ってみたら、新たな発見があったよ!

体験授業ができるおすすめのプログラミング教室

親子で一緒にドラえもんの世界を楽しもう!

今回は「ドラえもん カメラでひらめきパッド」を実際に楽しむことで、その魅力や残念な点についてみてきました。

体験中は、大好きなドラえもんの世界にもう夢中!!

ドラえもん カメラでひらめきパッドの残念なところ
・期待したコンテンツで遊んでくれない可能性がある
・電池の消耗が激しい(※専用アダプターの購入をおすすめします)

ドラえもん カメラでひらめきパッドのいいところ
・ゲーム感覚でプログラミング学習ができる
・自然と文字や数字にも親しめる
・兄弟も一緒に、長く使える

どれだけ良い学習機能を備えたおもちゃでも、与えて終わりでは効果が半減してしまいます。

適度に声をかけ、子どもの興味に耳を傾けてみることで子どもの「もっとやりたい!」の意欲を掻き立てる。そうすれば、たとえ難しいことでも子どもは自らチャレンジしていきます

子どもの特性や考え方を理解するためにこうしたおもちゃを活用してみるのもアリではないでしょうか?

迷える羊ちゃん

親も一緒に勉強するつもりで取り組むと、いつの間にか親の方が夢中になってるよ

もの知り博士

楽しむ姿を見せるのが、一番いいお手本になるね。これからもその感覚を忘れずに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる