プログラミング教育に関する本をよく見かけるけど、おすすめってあるの?
プログラミング必修化に向けて世間の意識が変わってきているからね。もちろんおすすめの本はあるけど、その選び方も重要じゃよ
一言に「プログラミング学習の本」と言っても、読む人や目的によって様々ですよね。
- プログラミングって何?を解説する本
- プログラミングのやり方をレクチャーする本
- プログラミングの教え方が書かれた本
最近では、こういったプログラミングに関する本がたくさん出版されています。
本記事では、「どのような視点で本選びをしたらいいのか」にまず焦点を当て、その後に具体的なおすすめの本を種類別に紹介していきます。
本選びのポイントをおさえて、ご家庭にピッタリの1冊を見つけてくださいね!
プログラミングについて「何が知りたいのかも分からない」という人も安心だね!
羊ちゃんのことじゃな??
…。
プログラミングについて簡単におさえておきたい!という方はこちらをチェック!
プログラミング学習のスタートに!最適な本の選び方
選び方って言うけど、本屋さんで立ち読みして読みやすいのを買えばいいんじゃないの?絵が多いやつとか!
確かに挿絵も大事じゃな。でも、羊ちゃんは本で「プログラミングの何について知りたいか」はっきりしてるかな?
目的が明確でなくては、本屋に行ってもネットショップを探し回っても、ただただ時間をムダにするばかりです。
また、たとえ数年前の本でも、知りたい内容によっては「情報が古い!」なんていうことも。
- 本を購入する目的を確認する
- 本の出版日を確認する
「どのように本を選べばいいのか」迷ったら、まずは2つの視点を意識してみましょう。
①本を購入する目的を確認する
まずは目的をはっきりさせておこう!
- プログラミングとは何か知りたい
- プログラミング学習ツールの使い方を教えてほしい
- 実際にプログラミング的思考を本で学習したい
- プログラミングの重要性を確認したい
同じ「プログラミングの本」を探している人でも、その目的は様々ですね。
「おいしいパン屋さん」を知りたい人が「パンのつくり方」という本は買わないじゃろ?
なるほど!目的が大切って、そういうことか!
まず共通して言えるのは、プログラミングを学ぶために難解なコードがかかれた本を最初に読むのはNGということ。
本記事では、以下の4つの目的別におすすめの本を紹介していきます。
- プログラミングの基礎知識を深める本
- プログラミング学習ツールの解説本
- プログラミングに親しむための絵本
- プログラミング的思考を育む問題集
どんな目的でプログラミングの本を探しているのか、再確認してみよう!
②本の出版日を確認する
コンピュータ関連の進化・発展は目覚ましく、日々情報はアップデートされています。つい2~3年前にはなかったサービスが始まっていたり、新たな技術が常識になっていたりと話題についていくのがやっとのことも。
特に「子どものプログラミング教育」については、ここ数年の情報密度がとても高いです。ある程度情報が新しいものを選択してみてくださいね。
初版が古いものでも、人気の書籍は改訂版が続々出版されているものもありますので、改訂情報も注意してみてみておきましょう。
アップデートのスピードがとても速いから、あまりに古い内容の本は除外してもいいじゃろう
売れない本は改訂版すら出せないってことか
まぁ、そういうことじゃな。ではさっそくおすすめの本を紹介していくことにしよう!
ここからは、以下の4つの目的別におすすめ本を25冊(シリーズ)紹介していきます。目的がはっきりしている方は、気になるところへジャンプして読み進めてくださいね。
気になるところへジャンプ!
プログラミングの基礎知識を深める本6冊
ここからは、子どもがプログラミング学習を始める前に親が知っておきたい知識について書かれた書籍を紹介していきます。
- プログラミングって何?
- プログラミングは何で必要なの?
- どうして小学校で必修化するの?
- プログラミングを習得すれば何に役立つの?
このような疑問を持ったことはありませんか?何も分からないままプログラミング教育を進める前に、本で解決してしまいましょう!
リンク先では数ページ試し読みができるものもあるぞ
プログラミング的思考についてはこちらの記事で確認!
①プログラミングって何?親子でゼロからわかる本
価格 | 1,680円+税 |
出版日 | 2016/10 |
小学生とその親に向けて書かれた、「プログラミングの正体」をゼロから解説した1冊。プログラミングの根本である「物事の考え方」を、イラスト&具体例付きで易しく説明しています。
プログラミングについて全く分からない親でも安心して読み進められ、「プログラミングって難しそう」という意識がガラッと変わりますよ。
1テーマ見開き1ページで読み進めやすい1冊じゃ
すべてのページに図解やイラストを載せてビジュアルで理解させようと工夫してあります。読むというより眺める感じでどんどんぺージをめくっていっても概要がつかめるのがいい。プログラミングを全然知らない大人の入門用として読めます。
引用元:読書メーター
②プログラミング教育が変える子どもの未来
価格 | 1,600円+税 |
出版日 | 2018/02 |
プログラミング教育に期待が込められる一方で、子どもたちにどういったサポートができるのか不安を抱える大人たちも増えています。そんな保護者や先生に向けた1冊です。
具体的に活用していきたい教材(アプリ・ソフトウェア、ロボット、書籍)や教室・イベント等の紹介もされているので、これから何を使ってプログラミング学習を進めていけばいいのか迷っている方にはぴったり!
親子で一緒に楽しむ方法も、分かりやすく解説されているんじゃ
そもそも保護者や教育関係者ですら、プログラミング教育がどういうもので、何を得られるかイメージできていない人が多いと思います。
本書は、そんな大人たちが何を知っておくべきか、どういうサポートができるか、そしてどう一緒に楽しむことができるかを紹介してくれる一冊です。
具体的な教育ツールの紹介も豊富にありながら、世界の最新状況や、日本の教育議論の経緯なども分かりやすくまとまっています。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
③プログラミングでなにができる?: ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト…新時代のモノづくりを体験
価格 | 1,200円+税 |
出版日 | 2018/05 |
暮らしの中のどんなところでプログラミングが使われているのかを見ていき、その仕組みを解説。ゲーム・ロボット・AR(拡張現実)・アプリ・Webサイトの5つの「ものづくり」を体験していく中で得意な分野を探せる構成になっています。
プログラミング的思考の基礎から、ものづくりの体験までできる1冊じゃ
プログラミングって、よく聞くけどどこで、どんなふうに使われていて
なんの役に立っているのだろう?
そんな疑問を教えてくれる本でした。
息子と読んで、なるほど…プログラミングって
ちょっとややこしかったり、難しい気もするけど
おもしろそう…とか、できるようになったら
自分でいろんなゲームやアプリを作ったり
ネットの世界が広がるだろうな…っと
息子と話が盛り上がったので
買ってよかったと思っています。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
同じシリーズのこちらもオススメ!
コンピューターってどんなしくみ?: デジタルテクノロジーやインターネットの世界を超図解
コンピューターがどんな仕組みで動き、人間がどう使っていくのか。説明するのは難しい、身近なコンピューターの疑問をイラスト入りで解説しています。
スマホやインターネットなど、子どもが興味のある題材満載で構成されているので、大人も子供もスイスイ読めてしまいますよ。
④図解 プログラミング教育がよくわかる本 (健康ライブラリー)
価格 | 1,300円+税 |
出版日 | 2017/07 |
こちらの本で印象的なのが、“プログラミング教育に取り組む時は、子供がプログラミング「を」学ぶのではなく、プログラミング「で」学ぶことを意識する ”という目からうろこの一節。
プログラミングは「目的」ではなく「手段」ということを、豊富なイラストで気づかせてくれますよ。
「図解」というだけあって、知識ゼロでも読みやすい!
プログラミング教育とは何か、今教育に何が求められていて、それがどうしてなのか、自宅で何をすればいいのか、学校で何が教えられるのか、非常に分かりやすく説明されています。
イラストも多彩で、子供にプログラミング学習を教えたいというときに、教材の前に最初に手に取る一冊としてぜひおすすめしたいです!
引用元:Amazonカスタマーレビュー
⑤親子で学べる いちばんやさしいプログラミング おうちでスタートBOOK
価格 | 1,400円+税 |
出版日 | 2019/05 |
前半は、親が知っておくべきプログラミングのポイントを解説。プログラミングの基本ルールを確認したら、さっそく体験できる構成になっています。
プログラミング体験までを順序よく案内してくれるので、これ1冊で「まずプログラミングに触れてみる」ところまでしっかりカバーできてしまいますよ!
「親子で体験できる」まさにプログラミングの実用書!
他のプログラミング学習本も何冊か読んだことがありますが、ここまでわかりやすく書いてある本はなかったかと思います。
プログラミング教育についてすでに理解されている方は必要ないかと思いますが、手探り状態の方はまずこの本から始められるとよさそうです。
実際のプログラミング学習についても、非常にわかりやすく書かれているので進めやすいですが、子どもが読むには難しそうです。親がリードして学習を進めるなら問題はないです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
⑥ 学校では教えてくれない大切なこと
プログラミングって何? – IT社会のしくみ
価格 | 850円+税 |
出版日 | 2019/04 |
大人気「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズからプログラミング解説本が登場!
タイトルの通り、「プログラミングって何?」といった疑問をマンガで分かりやすく解説しています。物のしくみや考えることの大切さを、 身近なものを例に学んでいきます。
手に取りやすい価格とページ数なので、プログラミング学習の導入として、最初の1冊にピッタリです。
マンガベースでページ数も多くないから、さらっと読みたい人におすすめじゃ
小学生(特に低学年)にプログラムとは何か説明できますか?
引用元:Amazonカスタマーレビュー
これが意外と難しいのです。よくある子供向けプログラミングの教材では、実践から入って何となくプログラミングを覚えていく形も多いですが、プログラミングやコンピューターが何なのかを小学生にわかるように説明した本書は導入として良書だと思います。
プログラミング学習ツールの解説本9冊
「プログラミング学習ツールって、たくさんあるけどどれも難しそう。」そんな悩みを解決してくれるのが、各ツールの解説本!
スクラッチやマインクラフトなどの人気のツールは、参考書籍も多く出ています。初心者向けの本を中心に紹介しますので、プログラミング学習の教科書代わりの1冊を探してみてくださいね。
プログラミング教育のおすすめツールはこちらでも紹介
①5才からはじめる すくすくプログラミング
価格 | 1,700円+税 |
出版日 | 2014/10/15 |
無料のiPadアプリ「ScratchJr」の使い方・遊び方が解説されています。
5~7歳を対象としたアプリなので、本書を開くとカラフルなイラストとひらがなばかり!ひらがなが読めるお子さんなら自分で読み進めることもできますよ。
※こちらの書籍はアプリ版「ScratchJr」に対応したものです。パソコン版の「ScratchJr」とは、操作画面が異なりますのでご注意ください。
親子で楽しみながら、プログラミングが学べるぞ
5歳の息子と初めから本をみながらプログラミングをしていきましたが、最後まで作ることができました。今では、息子1人でオリジナルのプログラミングを考えて作れる状態になりました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
②小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版
価格 | 1,900円+税 |
出版日 | 2019/08 |
「Scratch(スクラッチ)」を使ってプログラミングを楽しむために必読の1冊。人気の定番書籍の最新版です。
小学校で必修化される授業のように、学校の教科に関連した作品プログラムを組んでいけるような内容になっています。親向けのコラムも最新の内容が記載されていて、お役立ち情報満載です。
※人気書籍でScratchがバージョンアップするたび改訂されている定番本です。最新の「Scratch 3.0対応版」であるか必ず確認してください!
ゲーム感覚でプログラミングに挑戦したい小学生にはぴったりじゃ!
内容的には従来通り、小学校教科に準拠して、授業でも使える内容になっており、公教育、プログラミングスクール、家庭のいずれでも楽しくプログラミングを学べる内容になっています。Scratch本の定番というべき安定感があります。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
③ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ)
価格 | 1,800円+税 |
出版日 | 2017/03 |
「粘土あそびのようにコンピュータに触ろう!」をテーマに開発されたアプリ「Viscuit(ビスケット)」。アプリ開発チーム自らが手掛けたビスケットの入門書です。
スマートフォンやタブレットで指一本で操作でき、未就学児~大人まで気軽に「プログラミング」に取り組めるアプリ「ビスケット」。アプリの対象年齢(4歳~)に合わせて前ページふりがな付きの、親子で読みやすい1冊です。
かわいいキャラクターたちが一緒に学習してくれるぞ
小学校低学年から一斉授業で使用出来る内容です。順序良く読んでいけば簡単なものから複雑なものまでちゃんと作成出来て、子供たちも大喜びです。
基本のメガネで変化する事さえ理解すれば誰でも作れるシステムは素晴らしいの一言。
色々なアイデアはとても刺激になり助かっています。
もうすぐ4歳になる息子と一緒に本を読みながらやってみたら、あっという間に操作に慣れました。直感的に操作出来るからでしょうね。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
ビスケットの体験記事はこちら
④自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!
価格 | 1,800円+税 |
出版日 | 2019/07 |
オンラインのプログラミングスクールである「D-SCHOOLオンライン」のオリジナル教材「マイクラッチ」の解説本です。マイクラッチとは、その名が表す通り、人気ゲーム「マインクラフト」をScratch風のソフトでプログラミングしていくというもの。
スクリーンショット満載で分かりやすく解説されていて、最初につまずく難解な設定からスムーズに行う手助けをしてくれます。
漢字にはふりがな、全ページフルカラー!マイクラをプレイしながら、ゲームの攻略本のように夢中になること間違いなしじゃ
この本の内容をプレイするためには、マインクラフトJava版のダウンロード(3,000円)が必要です。
洋書の翻訳ですとなんだか回りくどい説明が多いですが、本書はとてもわかりやすいです。
プログラミングのネタはいくつかありますが、マインクラフトに興味があるという子でしたらやってみる価値はあると思います。開発環境のセットアップはちょっと知ってる大人が手伝ってやらないといけないかもしれません。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
D-SCHOOLオンラインの体験記事はこちら
⑤ コードでチャレンジ!マインクラフトプログラミング(ぼうけんキッズ)
価格 | 1,800円+税 |
出版日 | 2018/03 |
人気のマインクラフトからもう1冊。
こちらは小学校4年~中学3年生(アルファベットを学び、キーボード入力ができるお子さん)が対象です。1章で登録・設定方法などが写真付きで詳しく解説されていて、2章からはさっそくコードでプログラミングに取り組んでいきます。
コードといっても本の解説通りマネして進めると習得できるような仕組みになっているので、「本格的なプログラミング言語は分からないけどScratchのようなブロックのプログラミングでは物足りない!」 というコード初心者にもおすすめですよ!
プログラミング初心者の親にもおすすめじゃ
この本の内容を進めるためには、マインクラフトJava版のダウンロード(3,000円)が必要です。
大人向けのプログラミングの本と違って、この本は「わからなくてもいいから、とりあえず動かしてみよう」という感じで進んでいくのがいいと思いました。
プログラミングに興味があるという小学校高学年の子供にも読んでもらったところ(その子はScratchの経験あり、マイクラはゲームで遊んだことあり)、「if文のしくみとかが図で説明してあったり、クエストのすすめ方がゲームの攻略本みたいに写真で説明してあるので分かりやすい」という感想でした。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
⑥ピングーがスマホで動く! 楽しく学べるプログラミング (Mart Educational BOOKS Vol. 1)
価格 | 1,500円+税 |
出版日 | 2019/08 |
ご存じ「ピングー」と一緒にプログラミングを学べる知育絵本。プログラミングが分からない保護者でも、子どもと一緒に楽しくプログラミング的思考が学べます。
そしてこちらの絵本、ただの絵本ではありません。アプリをダウンロードしてスマホで読み込むと、ピングーが動き出す仕掛けが付いています。パソコンがなくても、スマホ一つでプログラミングを学べるので、気軽で簡単!
ストーリーも楽しめるから、未就学児にもおすすめじゃ!
3年生の子供が遊んでいます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
プログラミング自体を良い意味で意識せずに(難しく考えることなく)、ゲーム感覚でできるのが楽しいみたいです!
付属の切り取り必須のカードの保管がやや面倒なので、箱や袋は必須です。2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
⑦プログラミングは、ロボットから始めよう! :スマホやタブレットですぐにできる
価格 | 1,900円+税 |
出版日 | 2017/08 |
「スマートフォンやタブレットですぐに取り組めるもの」を基準に選んだロボットが多数紹介されています。ロボットプログラミングに興味はあるけど何を選んだらいいか分からない、そんな人は自分にピッタリのロボットに出会えますよ!
また、Scratchのようなパソコン画面でのみのプログラミングに飽きてしまうお子さんにもおすすめです。自分でプログラムした通り動くロボットを間近で見る感動はやみつきになりますよ!
ロボットなら、より低学年からでも楽しめるぞ
全然プログラミングのことがわからない私でも、書いている内容が分かる本でした。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
ロボットで遊びながら自然とプログラミングって何をすることなのかが分かるようになっていて
とても気軽に、こともと何なら自分も(笑)楽しみながら学べる本でした。
プログラミングって聞くとどうしても難しいんだろうなあと構えてしまっていましたが、
この本はそんなことはないので、お子さんにプログラミングに興味を持ってほしいなあと
思っている方には最初のきっかけとしていいと思います。
⑧Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング
価格 | ー |
出版日 | 2020/02/28 |
「Makeblock社」公式の「mBot」の解説本です。mBotは20種類~のパーツで組み立てるプログラミングロボット。拡張パーツとアイデア次第でどんなオリジナルロボットでも作れます。
プログラミングはタブレットやスマートフォンでも出来るから初心者でも気軽に取り組むことが可能。解説文は大きな文字でふりがな付きの語り口調。小学生でも読みやすい工夫がなされています。最新の改訂版(2020/02発売)を要チェック!
20分程度で簡単に組み立てられるから、プログラミングにじっくり時間をさけるぞ!
購入時、最初に見たときは「あれ、薄い本だけど、内容はどうだろう?」と
引用元:Amazonカスタマーレビュー
少し不安もありましたが、読み始めてみると大人でも十分に勉強になる
良著と思います。
各センサーに特化したプログラミング例や、拡張性の事例などの説明が
わかりやすく書かれており、将来にわたって楽しめそうです。
⑨micro:bitであそぼう! たのしい電子工作&プログラミング
価格 | 1,880円+税 |
出版日 | 2018/12 |
プログラミング入門キット「micro: bit」の解説書です。
面倒なソフトのインストールなどが一切不要というところが嬉しいこちらのキット。 micro: bitとパソコンさえあれば、プログラミング学習をスタートできます。
作例は、どれも「何のために作るものか」が明確に。プログラミングが「目的」ではなく「手段」であるということが、遊んでいるうちに身につきます。社会や身の回りの生活にプログラミングを関連付けることが、自然にできるようになりますよ!
作例を32も収録しているぞ!どれも身近なもので遊べるんじゃ
簡単なものから難しいものまで作例がたくさんあって、どれも面白い。早押しクイズボタンのようにパーティグッズのような作例があり、プログラムを作って終わりじゃなくて自分で作ったものを道具として使えるのがいいですね。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
プログラミングに親しむ!絵本6冊
プログラミングの早期教育に注目される中、最近ではプログラミングに親しめる絵本が充実しています。
- プログラミングって何だろう?
- コンピュータって何だろう?
そんな子どもの疑問も絵本で楽しみながら解消してしまいましょう。
絵本なら苦にならないで繰り返し読めるね!
キャラクターと一緒に絵本の世界で知識を深められるぞ
プログラミング学習おもちゃも合わせてチェック!
①ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング
価格 | 1,800円+税 |
出版日 | 2016/05 |
世界中で大反響を得ている、プログラミング的思考を育む1冊。本の主人公「ルビィ」のたくさんの「どうして??」を解決するため、プログラミングの冒険に出発します。
本を読み進めるうちに自然にプログラミングに必要な考え方が身につきますので、初めてプログラミングに触れるお子さんでもルビィの世界が大好きになりますよ。
前半は絵本パート、後半は練習問題パートに分かれているぞ。コンピューターのしくみを楽しく学べる絵本じゃよ
5歳の娘に購入。渡した当初はまったく興味をもっていませんでしたが、物語を読み始まるとぐいぐい引き込まれていきました。
ちょっと長いので、続きはまた明日~といって寝るので、翌日にまた読むのを心待ちにしているようです。
帯にあるように、思考力を鍛えてくれそうです。
また、巻の後半には「問いかけ」があり、「あなたならどうする?」と問いかけることであーだこーだと会話がはずみます。親子のコミニュケーションも増えて、とても満足しています。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
こちらの本の翻訳者である鳥井雪さんは2歳のお子さんを持つお母さん。興味がわいた方は、鳥井さんの監修したオリジナル教材を使用している「ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室」の体験教室をのぞいてみてくださいね。
ヒューマンアカデミーの体験記事はこちら
同じシリーズのこちらもチェック!
ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ
ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊
ルビィのぼうけん ワークショップ・スターターキット
②なるほどわかった コンピューターとプログラミング
価格 | 1,800円+税 |
出版日 | 2017/02 |
ページの一部をめくって楽しめるようになっている仕掛け絵本です。コンピューターの基礎やプログラミングについて、仕掛けで遊びながら楽しく学べます。119もある仕掛けで、子どもを飽きさせません。
コンピューターの不思議をのぞき見るようなワクワクした気持ちを「もっと知りたい!」という探求心に変えてくれますよ。
「こどもプログラミング本大賞」を受賞した話題の1冊なんじゃ
コンピュータ関連の言語は英語でも知ってほしいと思い英語版も購入。
サイズも同じで内容ももちろん対になっているので両言語でコンピュータの基礎を知りたい方にはオススメ。
こちらの日本語版には漢字にふりがながうってあります。
小学生向け(中学年以降くらいかな?)のパソコンの基礎を学べる一冊です。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
③コンピュータのひみつ 小学生向け 絵本 (どんどんめくってはっけん)
価格 | 2,200+税 |
出版日 | 2018/11 |
仕掛け絵本からもう1冊。教育サービス業の大手「学研」から出版されたこちらの本は、より低学年から楽しめる易しい内容になっています。
「学習」という堅苦しさがないので、絵本を読み聞かせているような感覚で自然とコンピュータに親しめますよ。小学校でプログラミングに取り組む前の準備として、こちらの本でコンピュータの仕組みに触れてみてはいかがでしょうか?
プログラミングなんて難しくて嫌い!となる前に読みたい1冊じゃ
本のタイトルにもあるように、めくると中の仕組みが書かれています。めくるという作業が子どもの好奇心をくすぐるようで、小学二年生の息子と親子で楽しむ事が出来ました。
うちには使ってないデスクトップパソコンや、ノートパソコンがあるので、パソコンのカバーを外して本の絵と見比べながら読んでみました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
④さわって学べるプログラミング図鑑
価格 | 2,500円+税 |
出版日 | 2019/02 |
パズルや迷路などといった体験できる仕掛けを通して「手で動かして」学べるこちらの本。「図鑑」と名がつく通り身近な例を多数挙げてプログラミングの仕組みを解説。
問題を解き、ミッションをクリアしながら読み進めますので、一歩立ち止まって「考える力」も養われますよ!
挑戦することが大好きな子には特におすすめ!
図鑑というよりはエデュトイのように、しかけがたくさんあり、4歳の下の子も一緒に楽しんでいます。内容も身近な例えが多いので分かりやすく、気付かぬうちにプログラミングの基本が学べます。
子供はわりとプログラミングに抵抗が無いかと思いますが、抵抗や苦手意識がある保護者も、この本なら子供と一緒に楽しく読み進められるかと思います。
見た目も可愛いのでプレゼントにも良いかもしれません。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
⑤プログラムすごろく アベベのぼうけん おどろきの上巻
価格 | 1,500円+税 |
出版日 | 2019/10 |
こちらの本は、主人公アベベの挑戦の物語。すごろくの上でアベベを動かしていくうちに、自然に「プログラミング的思考」を身につけることができる内容になっています。
製作陣は、「ピタゴラスイッチ」の佐藤雅彦さん、「Why!?プログラミング」の石澤太祥さん、「コんガらガっち」の貝塚智子さんという、そうそうたる顔ぶれ。 子どもはもちろん子ども番組に慣れ親しんだ大人の心もガッチリつかみます。
ストーリーはもちろん、アベベの素朴なキャラクターが味があっていいんじゃ
5歳の娘にプログラミングというより、その概念をなんとなくでよいからつかんで欲しい思いで買い与えました。
もともとコンガラガッチシリーズが好きだったので食いつきはよいです。足し算引き算の練習にもなります。
文字数が多いのと、計算を間違えると話が進まないので最初は付き添いが必要です。
下巻が待ち遠しいですね。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
人気の下巻もチェック!
プログラムすごろく
アベベのぼうけん かんどうの下巻
「アベベの冒険」下巻は、さらにパワーアップした納得の1冊。
いかに効率的に動けるか、条件次第でどう結果が変わるのか、そんなプログラミングならではの考え方が楽しめます。
⑥はじめてのプログラミングえほん
価格 | 1,980円+税 |
出版日 | 2019/09 |
絵本というよりは知育玩具のようなこちらの商品。ボタンを押して実際にプログラミングを体験できるものです。対象年齢は3歳から。親子で一番最初にプログラミングに取り掛かるには最適です。
プログラミングの面白さをより早期に感じてほしい!と思ったら、こちらの本を手に取ってみてくださいね。
ちょっとしたプレゼントにもおすすめじゃ!
4歳の息子と一緒にやっています。当初はルールなどフォローしながらトライアンドエラーでやっていましたが、何度か試行錯誤するうちにだんだん本人もわかってきて、一人でできるようになってきました。今では一人で進めて、わからないときや困った時だけヘルプを求めるようになってきました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
プログラミング的思考を育む問題集4冊
ここでは、ちょっと意外な組み合わせ「プログラミング×問題集」を紹介していきます。紙と鉛筆で取り組める「問題集」です。
プログラミングなのに紙と鉛筆?
…と思うじゃろ??プログラミング学習の大きな目的、「プログラミング的思考」を育むための問題集なんじゃ
プログラミング的思考とは?
目的を達成するために、「どのような動きをどのような順序で組み立てればいいか」を考えること。さらに、「より効率的に」問題を解決するためには何を改善すればいいかを考え実行すること。
プログラミング的思考って何?と思ったらこちらの記事へ!
①論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)
価格 | 750円+税 |
出版日 | 2019/09 |
「7歳まで」とあるとおり、小学校で必修化されるプログラミング教育の導入としておすすめできる1冊。
「プログラミング」と言われると少し尻込みしてしまいそうですが、こちらの本ではいわゆるプログラミングの用語はほとんど登場しません。イラストが豊富なドリルを解いていくうちにプログラミング的思考を育める内容になっています。
未就学児向けだから、親子で取り組むのがよさそうじゃ
子供が論理的思考を養うのはなかなか難しいですが、
本書は絵本を読み遊ぶ感覚で学習ができるものとなっています。
1ページずつめくりながら、クイズに答えていく形です。絵も豊富なので、理解も早いかなとは思います。
大人の手助けも多少あった方が良いかもしれません。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
②ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング
価格 | 680円+税 |
出版日 | 2019/02 |
「かわいくて楽しい!」と人気のドリルの王様シリーズから、プログラミングのドリルができました。
かわいいキャラクターに加え、「シール」や「がんばり表」などで飽きずに楽しめる工夫が満載。パズルを解くように楽しみながらプログラミング的思考を育みます。
学年別に用意されているので、「うちの子にはできるかな~?」と考えるより先に該当学年を選べるのもいいですね。
「プログラミングなんて教えられない!」という保護者のために作られたドリルなんじゃ
一人でどこまでできるかな?
と、自由にやらせてみるとどんどん楽しみながら答えを考えていました。
小学3年生だと、先にあげたように「楽しいパズル!」という感覚が大きいようで、ドリルというよりは遊び気分で楽しめるようです。
簡単なフローチャートも、遊びのなかで見慣れれば、本格的にプログラミングをする際に忌避感がなくなりそうでよいですし、おうちの方向けの解説もわかりやすかったです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
3年生~はこちらをチェック!
ドリルの王様 3,4年の楽しいプログラミング
ドリルの王様 5,6年の楽しいプログラミング
③Z会小学生わくわくワーク 入学準備 考える力編 2020年度
価格 | 800円+税 |
出版日 | 2019/09 |
「料理」や「遊び」などの身近な例を用いた問題で、プログラミング的思考の基礎に触れることができるドリルです。楽しみながら、子どもの「考える力」を伸ばします。
通信教材の大手・Z会だからこそできる、自宅で子どもが飽きずに取り組める工夫が満載。小学校入学準備にピッタリですよ。
自宅でしっかり取り組めるよう、保護者向けの「解答・解説」も丁寧なんじゃ。学習のポイントも合わせて記載されてるぞ!
④すみっコぐらし学習ドリル 小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル
価格 | 920円+税 |
出版日 | 2019/12 |
すみっコぐらしのイラスト満載でシールがなんと78枚も付いてくる!ちゃんと勉強するのか不安にもなりますが、中身はとても充実しています。
保護者向けに「順序・反復・分岐」などのややこしいプログラミング用語が分かりやすく解説されているのもオススメポイントです。
人気キャラクターの威力は恐るべし!子どもが夢中で取り組むぞ
「ドリルの王様」の1,2年生向けがサクサクっと終わったので、こちらを購入しました。
が、難しいです。
すみっコは可愛いけど、内容が本格的で、問題文も長めでややこしい。
まずは「ドリルの王様」から始めることをオススメします。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
プログラミング学習本、まずは家族で特別な1冊を選ぼう!
「プログラミング学習なんて難しくて自宅では無理!」そんな気持ちが少しは軽くなったのではないでしょうか?不安な気持ちも、大小さまざまな疑問も、本が解決してくれることはたくさんあります。
しかも、どの書籍も2,000円前後(問題集なら1,000円程度)で購入できますので、「プログラミング教育ってお金がかかる!」というイメージも薄くなりますよね。
特別な1冊に出会うことで、プログラミングに対する印象はガラッと変わります。
プログラミング教育の必修化は尻込みするほど怖いものではありません。新しい世界に踏み込むチャンスと思って、気軽な気持ちでどれか1冊手に取ってみませんか?
大切なのは、目的に合った本を選ぶこと!どんな方針でプログラミング学習を進めていくのか、一度家族で話し合ってみることじゃ
たくさんあって迷ってたけど、わが家に合った本を選べそうだよ!
コメント